債権回収に関する基礎知識や事例
KNOWLEDGE
なかなか相手が債務を返済してくれない場合には、なんとかして債権回収をしたいというのが債権者の当然の意思だと思います。しかしながら、実際に債務を履行してもらうように直接交渉しても、相手が全く応じてくれなかったり、関係が悪化することを避けるため、なかなか踏み出すことができないという方がいらっしゃいます。
しかしながら、債権には消滅時効というものがあるため、放置したままにしていると、相手の債務履行義務がきえてしまうおそれがあります。
また、債権回収については、さまざまな方法があり、内容証明郵便、督促、民事調停、少額訴訟などがあげられます。それぞれにどのような違いがあるのか、どのようなメリットやデメリットがあるのかについて知っておくことも、今後債権回収をする上で重要な事項となります。
債権回収は、回収をしたい企業様によって、どのような状況にあるかで今後の対応が変わってきます。また、上記でも説明をした通り、債権には消滅時効と呼ばれるものがあるため、債権が実際に回収できる状況にあるかについても、しっかりと精査を行ったうえで、回収業務をする必要があります。
そのため、現在債権回収についてお悩みの方は、早い段階で弁護士事務所に相談することをおすすめいたします。
そこで本ホームページでは、債権回収にはどのようなプロセスを踏むのか、また債権回収を弁護士に依頼するメリットとはどんなものかということについて、詳しく解説をしています。
望記綜合法律事務所では、東京都を中心に港区、品川区、渋谷区、大田区の業務について、より力を入れて取り扱っております。お悩みの際には一度ご相談にお越しください。
KNOWLEDGE
-
労働問題の解決方法
「労働」は、日々の生活の中で重要な部分を担っており、生活費を獲得するという意味でも非常に大切なものです。そして […]
-
刑事事件の種類
刑事事件は、大きく分けて「刑法犯」と「特別法犯」に分けることができます。 「刑法犯」とは、刑法に規定 […]
-
刑事事件が発生した際...
刑事事件とは、刑法などによって処罰される事件のことをいいます。よくニュースで目にする窃盗・暴行・詐欺・殺人・強 […]
-
離婚とお金
離婚とお金の問題で真っ先に問題となるのが慰謝料の話となるでしょう。もっとも、慰謝料以外にも離婚の際には財産分与 […]
-
債権回収を弁護士に相...
債権回収は自らで行うことができますが、弁護士に依頼することで効率的に回収をすることができます。本記事では、債権 […]
-
離婚の種類
離婚には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚の3種類の方式があります。当記事では、各離婚の方式の違いについて詳しく解 […]
KEYWORD
STAFF
柴山 学Manabu Shibayama
鈴木 広喜Hiroki Suzuki
OFFICE
事務所名 | 望記綜合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 柴山 学(しばやま まなぶ) |
所在地 | 〒105-0064 東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋5階 |
連絡先 | TEL:03-3433-1666/FAX:03-3433-1667 |
対応時間 | 平日 10:00〜24:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |